あなたのお菓子エピソード書いてみませんか?お菓子のちから 作文コンテスト

優秀賞

「パティシエになりたい!」

静岡県 中学校三年

「パティシエになりたい!」
そう強く思ったのは中学三年生になってからだ。これまでの僕のパティシエのイメージというのは、ただお菓子を売るというものだった。しかし、そんなイメージを覆えす出来事が起こった。

僕は、もともとお菓子作りが好きで、本格的にお菓子作りを始めたのは中学校に入学してからだ。そして、たまにお菓子を作り友達にあげるようにもなった。中学三年生になってからは、より多くの人にお菓子をあげるようになった。基本、頼まれて作ることが多かったが、そんな時間も僕にとって非常に楽しいものだった。

お菓子をあげた人から、感想をもらった。「お店に売っているやつの何十倍もうまい」「売れるよ」など多くの感想をもらった。とても嬉しかった。今まで、「おいしい」と言われることはあったが、それよりも嬉しかった。

また、パティシエになりたいと強く思った出来事もあった。

それは、両親がカフェをオープンしたことだ。僕の両親は、ずっとカフェをやりたいと言っていた。そうしたら、母がバイトをしていたカフェで、カフェがオープンできるようになった。それも、およそ一年で。僕は、そんな両親にとても憧れている。やりたいことを本当に実現してしまう、これは本当にすごいことだと思う。また、人生を侮いなく生きているなとも思った。

僕は両親に自由に生きさせてもらっている。また、僕のパティシエという夢を応援してもらっている。僕は、パティシエになることが一番の親孝行だと思っている。

僕は、みんなを笑顔にさせるパティシエになりたい。これらのことから、そう強く思った。

作品一覧へ戻る

食べものに、もたいないを、もういちど。お菓子の賞味期限は、美味しく食べられる目安を示すものであり、これを過ぎても食べられなくなるわけではあり ません。 現在、日本では「もったいない」 を合言葉に、 食品ロス削減運動が展開されています。 菓子産業は、 この 運動の一環として、 食品ロスを減らす取り組みを行っています。